長崎市内各地区の振興課題について、地区住民の皆さんとの意見交換会を毎月開催していますが、今回は三重地区で行いました。

三重地区は新長崎漁港と魚市の開設以来、団地開発や県営アパート・市営アパートの建設がなされ、長崎市内でも有数の人口集積地となっています。
自治会等による住民参加の年間行事も多く、活発なコミュニティ活動が行われています。
しかし、住民の皆さんからみると大なり小なり、地区の課題や問題が提起されます。
− 中学校のいろいろな問題を改善していくにはどうしたらいいか、
− 青少年の健全育成のための地区の活動をより広げていくにはどうしたらいいか、
− 外国の漁船や貨物船等の乗組員の不祥事防止のための防犯活動をどうやっていくか、
− 畝刈トンネルの歩道や照明の改修をして欲しい、
− 多以良川に魚が遡上するための魚道の整備を行って欲しい、
− イノシシ被害が深刻なので、有害鳥獣駆除対策を早急に実施して欲しい、

− 自治会要望がなかなか取り上げてもらえないので何とかして欲しい、
等々です。
本来、もっと沢山の改善を要することがあると思います。
他の地区も同様ですが、こうした意見交換会を通じて住民の皆さんから提言されたことについては、私として県・市の担当者と協議し、説得し、必ずひとつひとつ改善されるよう最大限の努力をしてまいります。
そのための意見交換会です。
しかしこれまでの意見交換会もそうですが、その地区の自治会長さん等に直接お目にかかりながら参加を呼びかけるのですが、いまひとつ出席者が少ないことが気にかかります。
議員がこうしたことを行うと何か選挙がらみととられてしまうのか、あるいは、他地区の議員はあてにならないと思われるのか、私に知名度がなく関心を示してもらえないのか。
決して選挙がらみではありませんし、こうした住民の皆さんの意見や要望を受け止めて職責を果たすのが議員の本来の努めであると確信するからこそ、継続してやっています。
意見交換会の概要については
こちらをご覧ください。
あなたの地区で開催するときは是非ご参加下さい。